忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

値入高と粗利益高

値入と粗利益の違いは?いつも話題になっていますね。チェーン本部は値入高の拡大を、オーナーさんは粗利益高の拡大を目指している。売上高対比のFCチェーンに対して、大手FCチェーンがいう「本部もオーナーも粗利益を増やすことで一致している」は実は違うんですね。

値入の場合はとにかく仕入れが多ければいい、極論を云えば、いっぱい仕入れて売れなくて、大量に廃棄や不明ロスになっても構わないのです。しかし、オーナーさんは廃棄や不明ロスが出ると、自分の手取りが減ってしまいます。

例を出してみます。
原価70円 売価100円のおにぎりを2個仕入れました。
①2個共売れました。値入は60円=(100-70)×2です。粗利益高も同じで60円です。
②1個売れ、1個残りました。値入は60円=(100-70)×2です。
  粗利益高は△40円です。(100-70)ー70
③2個共残りました。値入は60円=(100-70)×2です。粗利益は△140円です。(0-70-70)

この①から③の違いが理解できましたか?売れようが残ろうが値入は同じ、つまり本部ロイヤリティは同じです。しかし、オーナーさんは1個残しただけで赤字です。商品を残して赤字でもロイヤリティはしっかりかかります。だからこそ、単品管理で繊細な発注をして小さな粗利益高を積み重ねるのです。
以前も述べたようにできるだけ仕入れた分だけ売る。仕入れ≧売上ですね。
しかしここで相反するのが縮小均衡、残したくないからといって、売れる分だけ仕入れしていたら、いずれ発注がゼロになり、お客様も来なくなります。ですから「本当の単品管理」で発注精度を上げる。もちろん仮説の確率も上げることですね。

だから本当に勝負する相手は、実は本部ではなく、競合店でもなく、来店されるお客様なんですね。如何にお客様のニーズに品揃えと在庫を合わせるかです。このブログには素晴らしいヒントがたくさんありますよ。

「本当の単品管理 ②」発売開始です。
いわゆる単品管理は「コンビニ限定の2次元の闘い」です。ここに「商いという3次元の闘いである本当の単品管理=空中戦」では、コンビニ競争という地上戦に負けるわけがありませんね。

②では単品管理の仮説の背景となる自店の立地・商圏等を把握し、数値の真相を追求します。POSデータという数字に至る経緯が見えてくると、POSデータがお客様の購買行動として浮かんでくるようになります。さらに通常の単品管理では語られることのない「ウエザーマーチャンダイジング」も引用し、より精度の高い発注で競争店に圧倒的な差をつけます。

「本当の単品管理 ②」の主な項目です。
 ・お客様を知る(立地・商圏・競合)、商品の導入とカット、商品のライフサイクル、在庫の切替方、拡大均衡と縮小均衡、ウェザーMD、気温と嗜好の関係他

詳しくはHP http://ww3.ctt.ne.jp/miraicom   を参照ください。ご注文をお待ちしております。

 

PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]