忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ初夏です

GWを終えて5月も中旬に。いよいよ初夏を迎えますね。暦の上でも立夏を過ぎて真夏日もぽつぽつ出る時期です。沖縄から梅雨入りし、日本全国、徐々に雨の日が増えてきます。
こんな時期こそ単品管理の出番です。真夏の最盛期の前に仮説&実践⇒検証の連続で単品管理レベルをアップしておきましょう。

世間では消費税アップの影響は日配品中心には何とか終了し、平常の感じが戻ってきたようですね。そういえば私の指導するあるチェーンでは消費税前の駆け込み需要がすごく、最終日曜日には普段の4~5倍の売上を記録した店も多かったです。強い店は伸びる時に売上を大きく伸ばすんです。これはお客様から支持されている証なんですね。ちなみにこのチェーンはCVSではありません。

CVSはお客様の普段の生活を支える「当たり前の店」です。お客様の生活習慣の中に入り込り込んだ店ですね。自分の部屋代わりとか冷蔵庫代わりという感じで必要なものを必要なだけ求める場所と。

最近ある地域のCVSをよく利用しています。その地域は挨拶もしっかりしていて、品切れも少なく、もちろんレシートも手渡ししています。利用していてとても気持ちが良いですね。やはりCVSはこれでないと。来店頻度が高いということは「嫌な部分」に多く遭遇するということです。逆に「良い部分」に多く遭遇するということは固定客になる確率が高いんですね。すると近くに競合ができても浮気をするお客様が少なく影響も微々たるものでおさまるのです。

こうするといかにいつも挙げる一番近い店のひどさは・・・。早くオーナーが替わってほしいものですね。挨拶なし、品切れたくさん、レシート渡さない、店は汚いと。

やはり基本ができている店は強いです。忙しくなる前に基本の徹底を再度指導してください。

PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバックについて

この記事は現在トラックバックを受け付けておりません

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]