忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

心機一転

4月に入り新しい季節と生活が始まりました。ここで心機一転で店の運営や品揃えを見直してみましょう。新入学や新入社員、それ以外にも新しい生活を始められた方が店の近隣、あるいは職場にはいらっしゃると思います。

昨年度は今一歩であっても、また新しいお客様に合わせて品揃えを見直す時ですね。もし分からなければOFC(SV)に訊いても良いでしょう。でも決断は自分自身で。もちろん商圏の再確認と競合店調査も行ってからです。本部からは一般的なことしか出てこないと思いますので、実際に自分の目で確認することをお奨めします。

競合店の凄さを見て自信をなくしたりすることもありますが、まず現実を知ることが一番なんです。その現実を受け入れてからどう行動するかが重要なんです。過去を悔やんでも仕方がないのです。現在そして未来は自分の力で変えることができるんですから。

まず商圏に合わせた品揃えをします。これはあくまで仮定であり確定ではありません。その仮定を実践しながら現実のデータに合わせてカスタマイズしていくのです。そして1ヶ月もすればほぼ正しい品揃えができます。

しかしその頃には初夏がやってきて、本格的な冷麺の導入を含めてまた品揃えの変更が必要となります。しかし最初に商圏や立地に合わせた品揃えができていたら、その変更で済むんですね。

基本と云うかベースができたなら、後は季節や時間、行事等に合わせて修正を加えれば良いのです。この店の基本と云うかベースの品揃えを確実に早く創りあげることが重要です。時系列の変化によりお客様の購買行動は変化し続けます。早い段階で「我が店の品揃えはこうだ」と決めてしまうことが鍵なんですね。基本が出来たならあとは変化を予測し、変化に対応すれば良いんです。

大半のがこの「店独自、店のお客様に合った品揃えが実現」できずに試行錯誤し、品切れや廃棄の山となっているんです。
もう一度このブログを読み返すなり「本当の単品管理ツール」を再確認するなり、基本的なことを実践、つまり手順通りの仕事をすれば自ずと結果が伴ってくるのです。

PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバックについて

この記事は現在トラックバックを受け付けておりません

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]