忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2025/07 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 | >>

生きている売場

店へ入ると明るく元気な「いらっしゃいませ」の声。そして商品全てがもきちんと隙間なく陳列されている。新商品も多くのフェイスをとって雛壇陳列され、商品そのものもPOPも自身の魅力を訴求している。店内も隅々まで綺麗に清掃され、商品自体にも埃がない。もちろん床も輝き、天井の光を反射している。看板の色褪せや蛍光灯の照度ダウンもなし。さらに従業員もテキパキ動き、接客や前出し、清掃、商品補充等スピーディにこなす。繁盛しているコンビニ、そんな店の状態が目に浮かびますね。

これはオーナーさんの意識が高く、経営資本と云われる「人・物・金・情報」が全てうまく繋がって好循環している結果ですね。こんな店はどんどんお客様が増え、皆さんが熱望している売上増も実現できますね。

何が言いたいかというと、未だに「売上上がります」「利益上がります」と調子の良い話をしている方々がいらっしゃいますが、そんなことはないでしょう。また、ほんの一部の店は売上が大きくて今、繁盛してますが、それも時間の問題、ほどなく競合店ができて、売上は落ちてしまうでしょうね。

売上を上げるのは至難の技、知恵と体力と努力があってこそ、実現可能なんです。場所を紹介され店を開店する、つまり立地はある意味、運でもありますが、開店以降は自分の努力次第です。その努力も正しい方向で、成果の出る努力でないといけないのです。ただ頑張るでは今の時代に成果は見込めません。

正しい方向というのは、利益や売上の仕組みを知り、それらを増やす手段をいくつも行う、それも手抜きせずに継続することです。その1つが「売れ筋の品切れ」を減らすです。品切れがないということは売上が上がるということです。それに伴い利益も上がると。さらにいつも売れ筋が並んでいることでお客様は継続して我が店を利用します。店に対しての信頼が生まれるということですね。これがストアロイヤリティです。
信頼のおける店は、近くの信頼できない店を飛ばしてでも行きます、また時間がなくどうしても商品を手に入れたい時も最優先します。さらに家族や友達、会社や学校関係の人にも「あの〇〇店、いつも欲しいものあるし、感じが良いよ」と宣伝してくれますね。

コンビニ業は大変です。年中無休24時間営業、従業員も集まりにくいし、思うように動いてくれない。経営課題はたくさんありますが、優先順位をつけて、まず基本を押さえて、それから1つずつ課題をつぶしていくしかないでしょう。焦ってもダメ、私の商いの理論ではこう話しています。「今努力していることを続けて、3ヶ月後、半年後にやっと成果が出るかどうかです、日々諦めずに誠実に継続すること」「ただし神様はしっかり見ているので、正しい努力をした人を見捨てない、必ずご褒美をくださる」と。

明日を信じて、「生きている売場、活気のある店」を創りましょう。正しい努力のその先には必ず光が差し込みます。
PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバック




AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]