忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自然を知る

今回の太平洋側地域を含む大雪は自然を知る大きな機会となりました。というのもこのブログでは大雪対策も述べており積雪のない地域では他人事というか実感を感じることのない内容でしたから。しかし今回雪が積もることにより生活がカラッと変わりお客様の行動自体が変化せるを得ないことになりました。従って変化対応のコンビニも変化せざるを得ないのです。
それも事前に天気予報での情報を得て、変化を予測し、対応しておくことができた店はますますお客様の支持を得ています。積雪により外出ができない、すると日持ちのする商品を求める。日持ちがして誰でもいつでも食べれる。そしてカロリーが高い割に軽いという「パン」が脚光を浴びるんですね。ふわふわとしていかにも暖かくてもう最高ですね。電気が止まってもそのまま食べれるし。

また物流もダイヤグラム通りにはならないのは当たり前、できれば道のすいている時間に配達される1便の利用、これもできている店が勝ちですね。お客様はコンビニに緊急事態としていつもより多く商品を求める。近隣の店も購買変化さらに物流のストップにも対応できてませんから。こんな時差別が出来るんですね。パンに限らず水やご飯のパック、乾電池等震災対応商品を今一度見直す時期でもあります。
 
雪に限らず自然災害や大きな災害には同じことが起こりうるのです。これも基本の1つとしてインプットしておいてください。これも「本当の単品管理」の1つの理論なんですね。
PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバックについて

この記事は現在トラックバックを受け付けておりません

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]