忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2024/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

カラーコントロールの使い方

以前カラーコントロールの話をしましたね。「青」は自然界の食べ物には存在しない色であり、涼しさや清涼感を表す以外には使用しない、本能的に危険を感じる色であると。いくら空や海が青でも生死に関わる食には使わない色と。

今、客数が少なく閑散としている店が多いです。雛壇陳列で売場や商品の活性化をする。さらに今回はPOPで売場の演出をするという話です。POPで使用する色は赤か黄色です。それ以外の色も使ってもいいですが、統一感がなくなり、余程センスか知識・技術がないと難しいと思います。

主に価格訴求に使うのが赤、黄色と併せて使うことも多いです。価格以外のPOPでは黄色が良いと思います。ただ黄色だけでは分かりずらいので黒で縁取りするとかすれば、より効果的です。新商品の発売や特長のPRにも有効です。
なお価格訴求の赤は少なめにします。コンビニという業態は価格訴求には向いていない、或いは価格訴求すべきでない業態と私は認識しています。いつも云うように「1品1品定価(値頃な価格)で売っていく」というのがコンビニの在り方です。

発展型として黄色を緑で縁取りするとかですね。POPを実際に売場に出す前に、色の組み合わせを試して、自分の、そして店独自の色使いを作り上げましょう。「あの店に行くと、いつも新商品があの位置できれいにならんでいる。そしてPOPもセンスが良い」とクチコミで広がります、すると新商品を買うなら「あの店」となり固定客が増えてくるのです。
こんな些細なと思うことでも正しい手順で継続すれば客数増につながるのです。
PR
この記事にコメントする







  Vodafone絵文字入力用パレット表示ボタン i-mode絵文字入力用パレット表示ボタン Ezweb絵文字入力用パレット表示ボタン

この記事へのトラックバックについて

この記事は現在トラックバックを受け付けておりません

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]