忍者ブログ

利益を出して競争に勝ちコンビニ経営で生き残る秘訣

コンビニFCチェーン加盟店様向けブログです。継続して利益を出すことで生き残り、結果としてコンビニ競争に勝つ手法を説いています。コンビニのシステムや本部及び加盟店様、メーカー・物流の現状を熟知した上で利益を出す手順説いております。その原点は独自の「商いの理論」です。その理論をFCチェーン加盟店様のコンビニ経営に落とし込み「生き残りのための秘訣」を提供しております。

<< | 2025/04 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | >>

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大局と小局

新年はまず大局を確認してから小局に対処する。
大局とは3~5年の中期計画、そして売上利益の年間計画を指す。
また小局とは月次或いは週次の計画を指す。これはレイバーを人にあてはめて1つ1つ確実にクリアする。

大局とはある意味、経営(店)の進むべき方向を指し、小局とは、目標達成のための1段1段の階段を指す。
オーナー夫妻の頭は先を考えながら、日々従業員に具体的指示を出す。この大小の使い分けが出来ないと、目先の日々の業務に埋もれてしまう。

ただし、常に大小を考える余裕はないので、最低でも月に一度オーナー夫妻でミーティングしましょう。
PR

行動を変える

慌しい中で、年が改まります。
来年こそはと思う人は今すぐ「行動を変える」

人間の価値観(物事の判断基準や物の考え方)は簡単には変わりません。
そこで、価値観は同じでも、まず行動を変える。そこがスタートです。

目の前にあることを「後でやろう」とか「誰かがやってくれる」と思った時こそ、すぐアクション。
重要か、そうではないかを判断せずに、ただ単純に処理する。

頭の中で、先が見えている、または過去に経験していることは、すぐ後回しするのが普通の人間。
だからこそ、目に付いた、思ったその時に処理してしまう。

こうすることで、不測の事態にも余裕をもって対応でき、自分自身でも「〇〇をしなきゃ」という
ストレスからも解放されるのである。

来年こそは過去の習慣を捨て、新しいコンビニ経営で成功する。

経営資本とは

経営の資本とは「ヒト・モノ・カネ」と以前は言われていました。
最近はこの3つの経営資本に「情報」を加えています。

FCチェーンのコンビニ経営において
経営資本は「ヒト」「モノ」「情報」「カネ」の順番だと思います。

何よりも人がいないと年中無休24時間営業の店はまわりません、いくら自分や家族が犠牲を払おうと。
次に商品を売ってなんぼの世界。商品を仕入れて販売し、利益を得る、これが基本です。
その商品を販売するにあたって必要なものがデータ、すなわち「情報」です。
与えられた資本を最大限に活用して、最大の利益を得るためにです。
「カネ」についてはオープンアカウントをとっているので資金繰りに頭を痛めることは少ないです。

商売上手になるために


今日から始めます。よろしくお願いします。
ここでは私が学び、独自に発展させた「コンビニ経営のノウハウ」を紹介します。
ぜひ活用してください。

AdminControlMenu: AdminMenu | NewEntry | EditComment | EditTrackback

忍者ブログ [PR]